認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

年長掲示板

お泊り保育に向けて…☆

いよいよ来週がお泊り保育となります!お家の方と準備を始めている子ども達もあるようで、楽しみにしている様子が窺えます!

昨日、お泊り保育でお世話になる先生方との顔合わせ会を行いました。氷太くんでお世話になる先生や、スイカ割りのお手伝いをしてくださる先生、バスを運転てくださる先生・・・と、ばら組28人のために、たくさんの先生がサポートしてくださいます。よろしくお願いしますの気持ちを伝え、これからお泊り保育までの1週間でしっかり仲良くなりたいと思います。

そして、今日から「お泊り保育なかよしカード」をもって、班の先生に毎日会いに行き、1日1個のミッションをクリアしていきます!先生といっぱいお話しながら、仲良くなっていきますよ!

今週のばら組さん☆

7月になりましたね!梅雨も明けて、暑さが一気に増したように思います。体調に気をつけながら、元気に過ごしていきたいと思います!

さ~て、今週のばら組さんの様子をお知らせしま~す!

◆ミニトマト次々と収穫中です!毎日、自分のトマトが赤くなっているかどうかのチャックに余念がありません!早く収穫した過ぎて、まだ青みが強い実を採ってしまうお友達もありますが、採るかどうかは、子ども達の判断にお任せしています!もしも、青い実を持ち帰られた時には、しばらくそっと置いて置くとどうなるか…という観察も面白いですよ!毎日の水やりをしっかりしてくれている子ども達です!そうそう!種から植えて、たった一つだけ芽を出した枝豆が、とうとう収穫できました!…と言っても、数は全然少ないのですが。みんなでそっと触ってみました。さやの回りは短い毛が生えてるね!

◆ほわほわかあさんの読み聞かせ

いつも楽しいお話を聞かせてくださるほわほわかあさん。今回も子ども達の身近な経験に繋がるもの、身近にあるもの、そしてワクワクドキドキ楽しい作品を紹介してくださいました!

◆英語教室もありました!ばら組はいつも、大はりきりで楽しく参加しています。

6月☆誕生会

今日は6月誕生会がありました。ばら組も2人のお友達が誕生日を迎えました!しっかり自己紹介ができて、とても素敵でした!

そして、きらきらタイムは、ヒップホップの先生と楽しくダンスを踊りました!6月誕生児さんがステージでダンスを披露してくれました!みんなとっても上手だったYO!

クラスでは、いつもと違ってパーティー風に座って給食を食べました。

ばら組誕生会をして、お友達からお祝いをしてもらいました。そして、おうちの方からの嬉しいメッセージを受け取り、また一つ大きくなった喜びを実感できたようです。

最後に、きらきらタイムで教えていただいたダンスをみんなで踊りダンスタイム(^^♪

そして、職場体験にきているい中学生さんに絵本を読んでいただきました☆

昨日と今日のばら組さん☆

毎日お世話をしたり、脇芽を取って様子を見守ったり、大切に育ててきたミニトマト。少しずつ、少しずつ色づき始めています。昨日は、初めて収穫できたお友達がおり、おうちに持ち帰りました。ご覧のように、一人ずつに専用お持ち帰り袋を準備していますので、順次収穫できたら持ち帰ってお家で味わっていただきたいと思います!梅雨空でお日様の光がまだ足りない!これからどんどん赤くなっていくので、楽しみに待ちたいと思います。

雨が降っても室内で色々な遊びを楽しんでいます!

粘土で「先生」を作ってくれました!最近、メガネをよくかけ髪型が変わった先生をよく見ています☆

工作も大好き!おしゃれグッズ作りも、変わらず大人気!

そして、紐ゴマ対決をしていた子ども達が、今日は何やらこまをカスタマイズし始めました!こまにかぶせて回すと色が変わって見えるそうです!面白い!デザインが素敵すぎます!

100曲マラソン♪

梨花ホールで行われた「第33回100曲マラソン」に、ばら組のみんなで参加させていただきました!

赤いベレー帽に、肩に赤いスカーフを身に付けてちょっとおめかし☆

「がんばるぞ~!!」とやる気満々で、いざ梨花ホールへ…。

初めての大きな舞台に緊張しちゃうのではとの心配なんて吹き飛んじゃうくらいの、子ども達の熱いまなざしを感じながら、本当に素敵な歌声を梨花ホールいっぱいに響かせてくれました!

ステージを後にした子ども達から聞かれたのは、「ドキドキした!」「たのしかった~!」「梨花ホール、大きかった!」との声。特に、楽しかった!の声は、誰からも聞かれ、本当に嬉しくなりました。

とってもとっても素敵だった子ども達に、心からの拍手を送ります☆

100曲マラソン☆がんばります!

先ほど最後の練習を終え、やる気いっぱいの子ども達!ばら組の素敵な歌声を、梨花ホールに響かせたいと思います!応援よろしくお願いいたします!

0618積み木タワー研究?!続行中!

昨日の積み木対決に続いて、友達と高いタワーを作るにはどうしたらいいか、いろいろな積み方を試していました!この試行錯誤や、友達との協力、いろいろな考えを伝えたり受け止めたりすることで、思考を広げること・・・。遊びの中でしっかり学んでいる子ども達です!

0617今日のばら組さん

◆今日もせっせと野菜に水やりをしていたら…「先生!枝豆できとる!」の声が!よく見ると、あの種から大きくなった枝豆の株からまだまだ薄っぺらい、けれどちゃんと枝豆の形をしたさやができていました!やった~!!さあ、しっかり大きくなあれ!

◆今日は、久々にこま対決が盛り上がりました!たくさんの子ども達のこまが良く回っていました。どんどん上手になっていくので、対決がどんどん面白くなっていきます☆

◆グループ対抗でカラカラ積み木を使って高いタワー作り大会を行いました!制限時間は20分!グループによって、作っていく様子が様々!早く高いタワーを作ろうとすると何度も倒れてしまうし、平らな面で丁寧に積むと時間はかかるけど倒れない…。倒れる度に今度はどんな風に積んだらいいのかいろいろ試行錯誤しながら楽しんでいました。どのグループもチームワークの良さが感じられ、友達と目的を共有しながら夢中で取り組めるようになったなあと感じました。

ことばあそび

しりとりゲームで使ったカードで、新たなしりとりを考えて言葉をつないだり、ひらがなカードで言葉を作ったり、しりとりをしたり…引き続き言葉遊びを楽しんでいます!

0612園外保育(白兎の丘~湖山公園)

今日の園外保育の様子を、イベントアルバムにアップしました。ぜひご覧ください☆

1 2 3 12