認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

年長掲示板

100曲マラソン☆がんばります!

先ほど最後の練習を終え、やる気いっぱいの子ども達!ばら組の素敵な歌声を、梨花ホールに響かせたいと思います!応援よろしくお願いいたします!

0618積み木タワー研究?!続行中!

昨日の積み木対決に続いて、友達と高いタワーを作るにはどうしたらいいか、いろいろな積み方を試していました!この試行錯誤や、友達との協力、いろいろな考えを伝えたり受け止めたりすることで、思考を広げること・・・。遊びの中でしっかり学んでいる子ども達です!

0617今日のばら組さん

◆今日もせっせと野菜に水やりをしていたら…「先生!枝豆できとる!」の声が!よく見ると、あの種から大きくなった枝豆の株からまだまだ薄っぺらい、けれどちゃんと枝豆の形をしたさやができていました!やった~!!さあ、しっかり大きくなあれ!

◆今日は、久々にこま対決が盛り上がりました!たくさんの子ども達のこまが良く回っていました。どんどん上手になっていくので、対決がどんどん面白くなっていきます☆

◆グループ対抗でカラカラ積み木を使って高いタワー作り大会を行いました!制限時間は20分!グループによって、作っていく様子が様々!早く高いタワーを作ろうとすると何度も倒れてしまうし、平らな面で丁寧に積むと時間はかかるけど倒れない…。倒れる度に今度はどんな風に積んだらいいのかいろいろ試行錯誤しながら楽しんでいました。どのグループもチームワークの良さが感じられ、友達と目的を共有しながら夢中で取り組めるようになったなあと感じました。

ことばあそび

しりとりゲームで使ったカードで、新たなしりとりを考えて言葉をつないだり、ひらがなカードで言葉を作ったり、しりとりをしたり…引き続き言葉遊びを楽しんでいます!

0612園外保育(白兎の丘~湖山公園)

今日の園外保育の様子を、イベントアルバムにアップしました。ぜひご覧ください☆

けやきの木ありがとう☆

いよいよ第2期の新園舎の工事がスタート!
お世話になる工事関係者の方に、全園児で集まり”おねがいします”のご挨拶をしました。
ステキな園舎の完成が今から楽しみですね☆

そして夏には涼しい木陰を作り、子ども達に木登りをさせてくれた『けやきの木』。
平成25年度卒園記念として植えられ、11年間鳥取第一幼稚園の子ども達を見守ってくれました。
このたび新園舎建設のため、大きくなりました幼稚園の記念樹を、残念ですが伐採するになりました。(移植も検討しましたが、難しいとのこと…)
園庭にあった”けやきの木”に、感謝とおわかれの気持ちを込めてみんなで記念撮影をしました。

心からのありがとうの気持ちを形として、いつまでもみんなの心にけやきの木がのこりますように。そんな思いをこめて”けやきの木のしおり”を本日持ち帰っています。

0523ばら組さん何してる?

今日は『ほわほわかあさん』の読み聞かせがありました。素敵なお話を聞かせていただきました!

きゅうりに黄色い花が咲き始めました。すると、花の根元に「きゅうりの赤ちゃん」発見!摘花したものをみんなで観察!さわってみると「ちくちくしてる!」「あっ!きゅうりもとげがあるもんなあ」といろいろ気付いたことがあるようです!

素敵な作品ができました☆ リサイクル材コーナーで子ども達の心くすぐる材料がいろいろあって、イマジネーションを掻き立てられるようです。

5月☆誕生会

今日は、5月の誕生会がありました!ばら組では4人のお友達が誕生日を迎えました!

幼稚園での誕生会は今年が最後になります。しっかり自己紹介をしてかっこよくステージに立つ姿を見て、本当に素敵な6歳になっているなと嬉しくなりました!

きらきらタイム☆では、たくろーすさんによるシャボン玉パフォーマンスを見せていただき、きれいなシャボン玉に「わあ~!」っと歓声が上がりました。そして年長組の誕生児が代表して、パフォーマンスに参加させていただきました!

そして、クラスでは『ばら組☆誕生会』をしました!

今年は、お家の方からメッセージを書いていただき、子ども達へのプレゼントにさせていただきます。お家の方からのメッセージを嬉しそうに聞き、読んでいた子ども達でした。

そして友達から歌と言葉のプレゼントでお祝いをしてもらいました。

友達の誕生日を祝うことで、互いを大切にし合える仲間づくりをしていきたいと思います!

0521体育教室

今日の体育教室は、前回に引き続き『鉄棒』を中心に活動しました。今日は、ぴょん上がり~布団干し~前回りに挑戦し、前回りをクリアしたら『逆上がり』チャレンジへと移行するという流れでした。

ぴょんとジャンプして、鉄棒の上で腕で身体を支える。この姿勢が鉄棒の基本となります。

そこから、体を前に倒す動作がお子様によっては、怖さを感じて身体が強張ってしまいがちでしたが、繰り返しチャレンジしたことで、徐々に体が逆さになる感覚に慣れていったようでした。

「前回り」をクリアしたら、いよいよ逆上がりに挑戦です!おへそを軸に回る「前回り」からの「逆上がり」を先生のサポートを受けながらチャレンジです!そして、壁を使って逆上がりをしてみたりもしました。

一人一人の段階に応じた指導をしていただいているので、今日「逆上がり」まで出来ていないお子さんもありますが、ばら組にとって「逆上がり」との初めての出会いということで、ここからみんなでチャレンジしていきたいと思います!

0519ミニトマトのお世話をしたよ

週明け、みんなのミニトマトは元気かな?大きくなったかな?

今日は、水やり、支柱立て、脇芽取りをして自分のミニトマトのお世話をしてみましたよ!

風に倒れないように、支柱を立てました。ビニタイで支柱と茎を結び付けます。

美味しいトマトができるように、脇芽の取り方も教えてもらい挑戦してみました。

お世話をしながら、トマトをよく見ると…「あっ!小さいトマトができてる!」と発見!

トマトの成長過程を観察し、いろいろな発見や気づきをしていきたいと思います!

そして、種から栽培に挑戦中のオクラと枝豆のその後…。なんと!オクラの種から発芽しました!

枝豆も発芽しそうな気配がするカップもありますが…なかなかです。

1 2 3 4 5 13