認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

年長掲示板

消防署見学

鳥取消防署に消防士さんのお仕事を学びに行ってきました。
まじかで消防車両を見せてもらったり、お仕事の話をきいたりと楽しくお勉強をしてきました。

★消防車両の見学中(消防士さんの話を熱心に聞き入っていました!)

★救急車の中を見学中!!

★消防士の服を着用

★消防士さんの早着替えも見せてもらいました!

★消防について、学んだ楽しいじかんとなりました★消防車とハイチーズ★

フレンドDAY~絵画展鑑賞~☆年長組

今日から絵画展が始まりました!今日は2歳児のお友達と一緒に、絵画展を見に行きました(^^)2歳さんのペースに合わせながら、お話をしたりお世話をしてあげたりしながら可愛い関りがみられました☆後日、アルバムに本日の様子をUP致します!お楽しみに★

おにぎりの日☆年長組

1月17日は『おにぎりの日』(昔の震災でおにぎりの炊き出しが配れたことで、お米の大切さや食生活を見直す運動が始まったことで引き継がれている日だそうです) ということで、給食に味のりが出ました。自分達でおにぎりを作って食べよう!とラップに海苔とご飯を包んでおにぎり作りをして、食べました☆

1からラップで包むのが意外と難しい!!でも、自分で作ったおにぎり、とっても美味しそうに食べていた年長さんでした♪

絵画展~制作活動~☆年長組

12月後半から”絵画展”にむけて準備をすすめてきた子ども達★
今年は『巨大すごろく』と『コマ(自分の人形)』を作りました。個人制作、共同制作とたのしいアイディアでステキな作品を作り上げてくれた子ども達です!
作成過程をご紹介します~★

新聞紙を使って、顔づくりをしました。新聞を丸めた後は、顔の色を折り紙で貼っていきます。新聞が見えないように丁寧に貼っていきます。

顔のパーツや髪の毛をつけます。顔のパーツは、画用紙で表現しました。細かなパーツを慎重に集中して作っていました。髪の毛は、好きな素材を使って作成!髪型も工夫しながらオシャレな仕上がりでした。

体は、ご協力いただいたチップスターの箱を使って作りました(ご協力ありがとうございました。)好きな柄や色の紙を選んで貼り付けたり、ビーズやリボンを装飾したりと、個性豊かに仕上げました。

自分たちでテーマを考え、グループに分かれて4つの『巨大すごろく』を作りましたよ。アイディアを出し合いながらどんどん作り進めていく子ども達に、年長組での成長を感じました。

どんなすごろくにするのか、グループで作戦会議をしたあと、実際に大きな紙に道を書いたり絵を描いたりしてどんどん作り進めました☆いろいろなお題のマスもあります!ぜひ、絵画展でじっくりご覧くださいね。

可愛い楽しい巨大すごろく、完成です☆

来週からの絵画展、ぜひお待ちしています♪

今日の年長さん♪

サンタさんからもらったコマでコマ回し練習中の年長さん!コマ回しが成功するお友達もいますが、まだまだ練習中のお友達がたくさん・・・コマ道場へ行くためにはこれからの特訓が必要な様子です!今日は「なかよしABC」のJ先生も来て下さいました♪そしてコマ練習の最後には、初めてみんなでコマ対決をしてみました☆お友達のコマ回しの様子をみて、その後も頑張って練習に取り組もうとする年長さんたちでした☆

帰りの時間にはJ先生と英語でじゃんけん対決もたのしんだ年長さんでした♪

書初めに挑戦☆ばら

今年は、書初めに挑戦したばら組の子ども達☆テーマは・・・「自分の好きなもの」好きな言葉、色、食べ物、場所、スポーツ・・・等など、なんでもいいので自分がわくわくするような言葉を考えて文字にしてみました!ひらがなが少しずつ書けるようになってきたばらぐみさん♪習字が初めてなお友達が多くて筆で描くことが難しかったですが、がんばりました!!できあがった作品は、子ども達それぞれのお顔が浮かんでくるような、その子に合った素敵な書初めになりました(^^)どんなことを書いたのか、ぜひお子さんにきいてみてくださいね☆

☆好きなことばをかんがえて書きます。余白には金の絵具で2025や名前も書きました!

☆まわりの飾りを作りました。千代紙でセンス、金や銀の飾りも付けました!

新年の書初め☆ひまわり組

今年は、書初めに挑戦したひまわり組の子ども達☆テーマは・・・「自分の好きなもの☆」好きな言葉、色、食べ物、場所、キャラクター・・・等など、なんでもいいので自分がわくわくするような言葉を考えて文字にしてみました!ひらがなが少しずつ書けるようになってきたひまわりさん♪習字が初めてなお友達が多くて筆で描くことが難しかったですが、がんばりました!!できあがった作品は、子ども達それぞれのお顔が浮かんでくるような、その子に合った素敵な書初めになりました(^^)どんなことを書いたのか、ぜひお子さんにきいてみてくださいね☆

避難訓練(不審者)

今日は避難訓練がありました。幼稚園に不審者が現れたらどうしたらいいか、みんなで安全に避難する方法を考えたり、実際に避難の練習をしたりして、防災意識を高めました。
ホールでの事後指導では、警察の方より不審者に会った時の対応法や「いかのおすし」ダンスなどを教えていただき、自分の命を自分で守る大切さを学んだ年長組でした。

★いかのおすしの紙芝居をみました。

★不審者に会ったときどうするか、お友達に手伝ってもらって実践をしてみました。しらない人に声をかけられたら・・・助けて!と助けを呼んだり、手を振り払ってにげる!など、これまでの経験を生かして発表をしてくれました。

★いかのすしダンスをしました。

ほわほわかあさん

3学期のほわほわかあさん”読み聞かせ”がありました。お友達のお母さんたちに楽しい絵本を読んでいただき、嬉しそうな子ども達でした★

雪遊び

待望の雪が降り、大喜びの子ども達です!!
今日は寒さが厳しかったので短時間でしたが、屋上庭園で雪遊びを楽しみました★
「やった~雪だ~!!」「雪だるま作ろう!!」と、それぞれに冬ならではの遊びを楽しんでいました。

1 5 6 7 8 9 29