認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

年中掲示板

1213公開英語教室

公開英語教室を行いました。日ごろ楽しんでいるレッスンの様子をご覧いただき、子ども達も張り切っていました。レッスンを通して、英語が少しでも身近なものになるといいなと思います。

ゆり組さん何してる?

寒さに負けず元気いっぱいのゆり組さん!毎日何して遊んでいるかな?ちょっぴりのぞいてみましょう!

◆積み木大好き!・・・友達といろいろ相談しながら、一緒に楽しいものを作る姿が多く見られるようになりました。

・積み木でお絵かき?!かわいい猫さんできました!

・ビー玉を転がす『スライダーコース』作り。壊れにくいコースにするための工夫をしながら上手に作っています!ビー玉の管理もばっちり!必ず9個あるか確認してくれています!

◆ままごと大好き!・・・変わらずままごと遊びも大好きです!ごちそうの盛り付け方も、種類別にしたり、彩を考えたり工夫が見られます。

◆ふれあい遊び「あの橋が落ちる前に」・・・友達とつながって一緒に遊ぶのも楽しいです!橋が落ちてくるドキドキがたまらない?!

◆教育実習の先生が来ています!・・・幼稚園の先生になるためのお勉強をするために実習生が来ています。毎日みんなに楽しい読み聞かせをしてくれます。

◆キーボードやってみよう!…音楽発表会で色々な楽器を使って合奏を経験した子ども達。音階のある楽器で知ってる曲を弾けたら嬉しいよね!楽しいよね!ということで、チャレンジ中!

◆久々にゆり組ダンス部!・・・「先生、○○かけて!」と曲のリクエストをして、オリジナルのダンスを熱く踊ってくれています!衣装(装飾)も素敵でしょ?運動会や発表会での経験が活きています!

1210ゆり組☆園外散歩(桜の園)

今日の園外散歩の様子をイベントアルバムにアップしましたので、ご覧ください。

発表会頑張ったね☆クッキング

発表会を頑張った子ども達に、大学芋とかぶのスープを作ってごちそうすることに!

かぶを食べたことな~い!という声も聞かれたので、みんなで味わってみました。

一口食べて「カブがとろけた!」との感想が!絵本の中でおじいさんが言っていた「あまいあまいかぶになれ」の『かぶのあまさ』も分かったかな~?!

そして、本当にあま~くて美味しい大学芋も大好評でした。発表会での頑張りを少しでも労えてたらいいなと思います☆

1205屋上庭園で遊んだよ!

屋上庭園に遊びにきました~!久しぶりに来てみると、周りの山々が紅葉している美しい景色が広がり、花壇の植物たちも秋冬の風情を感じられ、季節の移り変わりを実感しました。

子ども達は花壇にたくさん落ちている赤い実に興味津々。小さな1本の木に鈴なりになっていました。担任は姫リンゴだと思っていたのですが、Y先生曰はく「○○ベリーだったと思う」とのこと。後で調べましたが確定できず…。クランベリー?う~ん???もしわかったらどなたか教えてください!(ほしい人には一人1個ということで持ち帰っています。食べないでね~!)

そして、体操をしたり縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりして寒さに負けず元気いっぱい遊びました!

1204ゆり組☆誕生会

昨日は12月の誕生会を行いました。ゆり組では2名のお友達が今月誕生日を迎えます。ホールでの誕生会ではしっかりと自己紹介をすることができました!素敵☆

続いてのきらきらタイムでは、素敵なカラーガードの演技を見せていただきました。マーチングでも使うんだよという話に、思わず瞳がきらり☆来年マーチングをするのは…だ~れだ?!先生のガードの美しい動きにうっとり!そして、子ども達も一緒にダンスで参加し、大盛り上がりして楽しい時間を過ごすことができました!

そしてクラスでもお祝いの時間をもちました。お互いの誕生日をお祝いし合うことで、お互いを大切にし合える仲間でいたいと思います!これからも、色んなことに挑戦して素敵な5歳になってください!

お誕生日おめでとうございます!

つくしちゃんとちゅうりっぷさんをご招待☆

公民館へ御礼公演☆を終えて園に戻ったところで出会ったつくしちゃんとちゅうりっぷさんをご招待して、オペレッタのラストステージをご披露することに…!!

みんなの演技に、つくしちゃんも ちゅうりっぷさんも すっかり『く・ぎ・づ・け☆』

可愛いお友達に見てもらえて、益々はりきるゆり組さん。かっこいい姿を見てもらうことで、ぐっと年上の自覚を感じることができたように思います!

1203日進公民館へ☆御礼公演

音楽発表会では、温かい応援をありがとうございました!みんな、ドキドキする気持ちを乗り越えて、しっかりと自分の力を発揮して発表することができましたね!何より、歌や合奏でできる喜びを感じ、オペレッタで友達と一緒に演じる楽しさを味わうことができました。本当に素敵な姿をたくさん見せてくれたゆり組さんです!

そんな子ども達の発表を陰で支えてくださったのが日進地区公民館さん。改築工事で、練習スペースが限られる中、ステージと同じ広さを確保できる場所をお借りして練習をさせていただきました。いつも、笑顔で迎えてくださり、「にぎやかになっていいですね~」と喜んでくださる公民館さん。子ども達を温かく見守って下さる地域の方がいてくださることに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そこで、子ども達と一緒に公民館へ出かけ、公民館で練習させていただいたオペレッタを見ていただき、感謝の気持ちを伝えさせていただきました。子ども達も発表会でやりきったことが自信になり、伸び伸び楽しくオペレッタを披露することができました。

音楽発表会 立ち位置について

音楽発表会当日のお子様の歌、合奏の立ち位置を画像掲示板でもお知らせいたします。当日行う”座席のくじ”の参考にしていただければと思います。くじは、A席(ステージ向かって左)、B席(ステージ向かって右)にわかれます。当日までにお子様の位置をご確認ください。宜しくお願いいたします。

1120☆いもむしパン作ったよ~!

アップが遅くなりましたが、先週行ったクッキングの様子をお知らせします!

みんなで掘ったさつまいもを使った『いもむしパン』

いもむしのパンではなくて、いもの蒸しパンだよ~と!笑ながら、みんなで楽しく作りました。

硬いおいもが、2階建てのお鍋の中で蒸されてふっくらした蒸しパンの中で黄色く輝いていました☆

一口食べて「おいし~い!」の声。みんなのお顔もニコニコ輝いていました!

さあ、おいもパワーもしっかり注入!発表会、頑張ってくれると思います!

1 3 4 5 6 7 17