認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

二歳児掲示板

こいのぼり制作②🎏

今日は、こいのぼりの目玉と、こいのぼりの模様になるお絵描きをしました。

初めてのクレパスとサインペンを使った子ども達!

「次はこの色にする!」「ピンクかわいい」などとお絵描きを楽しんでいました🍎

こいのぼり制作をしました🎏

今日はこいのぼり制作をしました。

はじめに、職員が作った見本をみて「これな〜んだ!」と聞くと、子ども達から「こいのぼり!」と元気な声が返ってきました!少しこいのぼりの話をして、今日の活動の話を聞きました。

子ども達の前にはいろいろな色の絵の具が置いてあり、何が始まるのかな?とわくわくの様子!

今日は、子ども達の手形をぺたぺた!最終的にこいのぼりのうろこになります(^^)

「やりたいやりたい!」とノリノリの子どもや、「どんな感触なんだろう?」と少しドキドキの様子の子ども達でした。

こいのぼり制作のあとは園庭で遊びました♪

りんご組さんこんにちは🍎

入園式が無事に終わり、いよいよ今日からりんご組での生活がスタートしました!

朝登園したら、シール帳にシールを貼りました。どのシールにしようかなあとワクワク。まだ貼りた~いと言う子もいました(^▽^)

園内探検に行きました!おさんぽレッツゴー!

お友達と手をつないでなかよくおさんぽ☆

お部屋から少し歩いたら・・・先生のお部屋の前にあるお魚にうっとり♡

そして、みんなの声をきいて、バタコさんもやってきてくれました〜!大喜びの子ども達でした。

2階へも上がり、お兄さんお姉さんのお部屋に入らせてもらいました。

そしてそして、3階にある屋上庭園にも行ってみんなで集合写真を撮りました!

みんなとってもいい笑顔。可愛いです。来週も元気にやって来てね☆

ありがとう つくし組の子ども達

今日は修了式でした。あっという間に1年が過ぎ、とうとうつくし組の子ども達と過ごす最後の日になりました。思えば小さくて危なっかしい子ども達が、衣服の着脱を自分でしたり、給食を残さず食べたり、友達とやりとりを楽しみながら遊んだりして本当に大きくなったなあと思います。

これも保護者の皆様のご理解と大きな愛情のおかげだと感謝します。ありがとうございました。楽しかったつくし組の最後の様子をお知らせします。思い出に皆さんで見て下さいね。

まずは、おにぎりクッキングの様子です。

昨日は、トッキーノ館にお出かけしました。とっても楽しかったです。

英語教室もありました。

そして、今日は大掃除もしました。

一年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

みんな、大好きだよ!!

年度末セール、オープン!!

年長組さんよりお誘いがあり、お店屋さんがオープンしました。午後にお知らせの放送があり、「やったー」と大喜びの子ども達。早速、荷物袋と買い物用の【ペイペイカード】をもってお出かけです。

お店につくとどんな品物があるか品定め。年長さんも〇〇があるよと一生懸命教えてくれます。

声掛けやお誘いに促されつくし組の子ども達もあっちやこっちに行ったり来たり。無事にお買い物が終わり、いい表情でお部屋に帰ります。帰ったらみんなで品物の披露会です。たくさん買ったね。楽しかったね。

ポンポン ポップコーン

子ども達が楽しみにしていたクッキングでポップコーンを作りました。

三角巾やマスクを身に着けてクッキングの開始です。机のまわりに集まって、必要な道具や材料を見ました。

材料のポップコーンの種も触りました「カチカチに硬い」と、触った感じを2歳児なりに表現していました。

いざ、鍋に種と油を入れて火にかけて、しばらくすると「あっ、ポンポン音がする!!!!!」「爆発してる」「踊ってるみたい」(鍋をフリフリしたので)と、素敵な感想を教えてくれました。

できたてホカホカのポップコーンを見て「わっーーーーーー!!」と歓声が上がりました。

袋にポップコーンとお塩をパらりと入れて、子どもたちみんなでフリフリ、フリフリ。

さあ、味はどうかなぁ?「おいしい」「ふわふわ」おいしく食べられてよかった。

おかわりは、カレー味にしました。「カレーの味がしておいしい!!」

良かったらおうちでも作ってみてください。

3月の誕生会

今日は3月生まれのお友だちのお誕生会でした。

つくし組は可愛い女の子がお誕生日を迎えます。「私はまだかな?」と、ずっと待っていました。

今日を迎えるまでに、何度も自己紹介の練習をして、楽しみに待っていました。

いよいよステージで発表の時、ドキドキしましたが、とても上手にお名前も言えました。これでつくし組のお友達が全員、3歳になります。

みんな、大きくなりました。今度のお誕生会の時はひとつ、大きい組になっていますね。

楽しい体育教室

今日は、子ども達が楽しみにしていた体育教室の日です。活動は縄跳びでした。と言っても縄も初めて持ちましたので、まずは縄に慣れることから始めました。

縄を持って走り、縄を上に投げてみたり、魚釣りのように引っ張られたり、友達の縄と一緒にして綱引きしたり。それからいよいよ縄を飛んでみました。あれれ、上手くできないなぁ。仕方ありません、初めてですから。うまくできないなぁ・・・から、どうしたらできるかな?と考えたり、何度も挑戦することで上手になります。

そのあとはしっぽ取り相撲です。お友だちとペアになり、相手のしっぽ(縄)を先に取った方が負けです。子ども達は取られても嬉しそうです。楽しかったね。

今年度の体育教室は本日が最後でした。来年度年少組さんになったら、また、いっぱい楽しみましょう。

ふれあい遊び楽しいね☆研究保育

今年度、『音楽を楽しむ子どもを目指して』を研究テーマとして取り組んできました。今日は、つくし組の研究保育を園内の職員が参観し、子ども達の育ちや職員の資質向上に取り組む様子を見せていただきました。

先生の楽しいお話にくぎづけになって聞いている姿がとっても素敵☆

絵本の「ペンギン体操」を見ながら真似っこをして、しっかり自分の体を動かしています。

今日は『かっぱのかんすけくん』からお手紙が来たので、遊びに行くんですって!てくてく歩いていたら川があったので、「お船がぎっちらこ」をして、みんなで川を渡りました!友達と仲良く楽しくお舟を漕ぐことができたね!

かんすけ君のところに着いたら、一緒に「からすかずのこにしんの子」をして遊んだよ!そしたら、あらあらみ~んな「かっぱ」になっちゃった!先生や友達と手をつないで遊ぶの、嬉しいね!楽しいね!

みんな「かっぱ」になったから、大好きなキュウリを食べましょう!『きゅうりができた』の歌に合わせて、先生や友達と美味しいキュウリを作ったよ!

わらべ歌に合わせて、友達や先生といっぱい触れ合って遊びました!先生、大好き!友達大好き!お歌大好き!つくしちゃん☆これからも、元気いっぱい遊ぼうね!

音楽教室発表会、楽しみです。

明日の音楽発表会の子ども達の立ち位置です。子ども達の様子に合わせて、立ち位置が変わることもあります。ご了承ください。

1 2 3 4 9