7月18日(金)、1学期終業式と交通安全教室がありました。
(upが遅くなり、申し訳ありません。)
終業式では、夏休みを元気に安全で楽しく過ごすことができるよう、園長先生からお約束ごとなど大切なお話を聞きました。



そして、交通安全教室では、不審な人に出会ってしまったらどんな方法で自分の身を守ったらよいのか、「いかのおすし」の合言葉を警察の方から教えていただきました。
【いか】→行かない。 【の】→乗らない。
【お】→大きな声で(助けを呼ぶ) 【す】→すぐ逃げる。
【し】→知らせる。(近くの大人の人に)
「いかのおすしダンス」も踊って、しっかりと合言葉を体に染み込ませましたよ!
そして次に、道路の渡り方についても大切なお話を聞きました。


お話を聞いた後は、、、実践です!
警察の方と安全教育部の保護者の皆様にご協力いただいて、横断歩道の渡り方の練習を行いました。








夏休み明けも元気に会いましょう〜!
今日は、子ども達が愛情込めて育ててくれた夏野菜を使ってクッキングをしました!
作るものは、餃子の皮の上に具材を乗せた「夏野菜ピザ」♪
まず、どんな風に作るのかお話を聞きます。子ども達の表情、とっても真剣ですね!




そして、実際に子ども達が作っていきます!
子ども達にしてもらうことは、、、
餃子の皮の上に、ケチャップを塗って、お野菜たち(先生が野菜をカットして味付けをして煮込みました)を乗せて、最後にチーズをトッピング!












餃子の皮からあふれ出すぐらい、たっぷりとトッピングをしていた子ども達です!(笑)
作りながら、「はやく食べた~い」とつぶやきが聞こえてきました♡
こちらが、子ども達が作ってくれたピザです!焼いたらどんな姿になるのかな?

ホットプレートで焼いていたら、と〜ってもいい匂いがしてきました!
あつあつのピザを冷まして、食べられるぐらいになったら、
みんなでいただきま~す♡夢中になって食べていた子ども達です!♡おいしかったね!












先日、七夕制作を行いました☆その様子をお知らせします!
制作前に、七夕とは何なのかについてや、織姫様と彦星様のお話をしました!
まず、織姫と彦星のお顔をサインペンで描きます。





そして、織姫と彦星の体の部分は、好きな画用紙と絵の具の色を選んで、指でぽんぽんと絵の具を付けてフィンガーペイントを行いました(^^)
ぽんぽんしている間に他の色と混ぜ合わせて、変化する色を楽しんでいたお友達がたくさんでした!(^^)










そして、次に作るのは流れ星です!
星に模様を描いた後、好きな折り紙を手でちぎり、糊でつけます。
最初は、ちぎり方が分からない様子も見られましたが、だんだんとちぎるのが楽しくなっていた子どもたちでした!







できあがった可愛い飾りは、ただいまりんご組で笹の葉に飾っています☆☆☆