認定こども園 鳥取第一幼稚園認定こども園 鳥取第一幼稚園

0512【年長】味噌作り体験

今日は、鳥取市にある楠城屋商店さんにおいでいただき、『味噌作り体験』をさせていただきました。今年、ばら組では「枝豆」の栽培に挑戦中!枝豆の種が「大豆」であることを知ったばかりの子ども達は、大豆から作られる『味噌』作りに興味津々!絵本で、味噌作りについて少し予習をして臨みました☆

最初に味噌の元となる大豆を触ってみました。「丸い」「固いな」との感想。そして次に一晩水に浸けてゆでた大豆を見せてもらい「大きくなっとる!」とその違いに気づいていました。味噌作りに必要な材料は3つ「大豆」「こうじ」「塩」だそうです。

そして、「ミンサー」という道具を使って、ゆでた大豆を潰す作業を一人ずつ体験!ハンドルを回しながら、「ラーメンみたい!」「モンブランみたい!」と楽しそうでした!

次に、グループごとにゆでた大豆を手でつぶしていく作業を体験!子ども達も握りつぶしてみたり、グーの手で叩いてみたり、いろいろしながら試行錯誤!最終的には「グーの手で押しつぶす」のが一番良かったようです。

大豆が潰れてきたら、「こうじ」を加えてさらによく混ぜます。しっかり混ぜるコツは「下からすくって上にのせる」こうじが飛び散らないようにやさしくすることを教えていただきました。そして混ざったころに「塩」を加えてさらに混ぜます。

しっかり混ざったら、ぎゅっと握って丸めて空気を抜きます!そして大きな『たる』にどんどん入れていきました。

最後に、みんなで仕込んだものを味見させてくださいました。しっかり大豆の味、塩辛い・・・でも味噌の味ではない。これを楠城屋さんに持ち帰って「蔵」に入れて5~6ケ月寝かせるそうです。さあ、美味しいお味噌になってくれるでしょうか?出来上がりが楽しみです!

なかなか体験できないことをさせていただきました!楠城屋さん、ありがとうございました!